自宅のトイレで、使用後しばらくしてからや、何の操作もしていない時に、微かに「チョロチョロ」という水の流れる音が聞こえることはありませんか。配管は交換したトイレつまりから漏水した岩出でこの音は非常に小さいため、生活音に紛れて気づきにくいこともありますが、もし聞こえているなら、それはあなたの水道代が密かに上がり続けている危険なサインかもしれません。トイレのタンク内部で発生している小さな水漏れが、気づかぬうちに家計に重くのしかかっている可能性があるのです。 トイレの水が便器へと流れ続ける原因のほとんどは、タンク内部のメカニズムの不調にあります。特に多いのが、タンクの底にある排水弁、通称ゴムフロートやフロート弁と呼ばれる部品の劣化です。これは水を堰き止める蓋のような役割をしていますが、ゴム製のため時間の経過とともに硬くなったり、ひび割れたりして密着性が失われます。その結果、弁と排水口の間にわずかな隙間ができ、そこからタンク内の水が少量ずつ便器へと流れ落ちてしまうのです。この他にも、給水を制御するボールタップの不具合や、タンクが満水になった時に余分な水を便器に流すオーバーフロー管の破損などが原因となることもあります。 「チョロチョロ」と少量ずつしか流れていないように見えても、これが24時間365日続いていると考えると、その総量は驚くほど膨大になります。例えば、一分間にたった数滴程度の漏れだとしても、一時間あたりではコップ数杯分、一日ではバケツ一杯分、そして一ヶ月になるとドラム缶数本分にも相当する量の水が無駄に流されている計算になります。この無駄になった水は、当然ながら水道メーターを回し続け、あなたの水道料金に加算されて請求されます。 具体的な水道代への影響は、お住まいの地域の水道料金単価によって異なりますが、一般的に使用量が増えるほど単価が高くなる累進制が採用されている場合が多く、たとえ少量の漏れでも、普段の使用量に上乗せされることで料金区分が上がり、水道代が想定以上に跳ね上がる可能性があります。年間に数千円から数万円もの余分な出費につながるケースも珍しくありません。ほんの小さな音が、これほどの経済的な負担になるとは、なかなか想像しにくいかもしれません。 もしトイレからチョロチョロという音が聞こえる、あるいは水道代が急に上がったと感じたら、まずはトイレの水漏れを疑ってみることが重要です。タンクの蓋を開けて内部を確認したり、便器の水面にトイレットペーパーを浮かべてみて、流れがあるか確認したりする簡単な方法で水漏れをチェックできます。もし水漏れが確認できた場合は、早めに対処することが賢明です。劣化している部品を交換するだけで改善される場合もありますが、原因の特定や修理が難しい場合は、専門の水道業者に依頼することをおすすめします。プロであれば迅速かつ正確に原因を突き止め、適切な修理を行ってくれるため、無駄な水道代の流出を早期に食い止めることができます。 トイレのチョロチョロ音は、家計にとって見過ごせない無駄遣いの原因です。気づいたら放置せず、早めに点検・修理を行うことが、節水と家計の節約につながります。
トイレの小さな水音見過ごし厳禁