トイレの水を流した後、いつまでもタンクに水がちょろちょろと流れ続けて止まらない、あるいは便器内に水が流れ続けているといった症状はありませんか。このような場合、トイレタンク内部にあるボールタップという部品の不具合が原因かもしれません。ボールタップは、タンク内の水位を感知し、適切な水位になると給水を停止させる重要な役割を担っています。浮き球(フロート)が水の量に応じて上下し、その動きがアームを通じてバルブを開閉させる仕組みです。しかし、このボールタップも長年使用していると、内部のパッキンが劣化したり、部品が摩耗したりして正常に機能しなくなることがあります。浮き球が割れたり、アームが引っかかったりして、水位が上がってもバルブが閉じず、水が流れ続けてしまうのです。また、逆にタンク内に水が溜まらない、溜まるのが極端に遅いといった場合も、ボールタップ内部のフィルター詰まりや部品の故障が考えられます。水が止まらない状態を放置すると、水道料金が無駄に高くなるだけでなく、常に水が流れる音によるストレスや、場合によってはタンクから水が溢れて床が水浸しになるリスクもあります。トイレの水の流れ方に異常を感じたら、まずはタンクの蓋を開けて内部を確認し、ボールタップ周辺に異常がないかチェックしてみましょう。部品の劣化が見られる場合は、早めの交換を検討することをおすすめします。簡単な調整で直ることもありますが、部品自体の寿命が来ている可能性も高いからです。

投稿者 i4Beoqe1P9tc