今回は、温水洗浄便座のDIY取り付けについて、必要な道具や手順、注意点などを詳しく解説していきます。温水洗浄便座の取り付けは、一見複雑そうに見えますが、基本的な手順さえ理解していれば、DIY初心者でも挑戦できます。ただし、水回りの作業であるため、失敗すると水漏れなどのトラブルにつながる可能性があります。少しでも不安がある場合は、無理せず専門業者に依頼するようにしましょう。まず、温水洗浄便座の取り付けに必要な道具を揃えましょう。新しい温水洗浄便座、モンキーレンチ、プラスドライバー、マイナスドライバー、雑巾、バケツ、そして、場合によっては、止水栓キーやシールテープなどが必要になります。温水洗浄便座を購入する際に、同梱されている部品や、必要な道具を確認しておきましょう。次に、取り付け手順です。最初に、トイレの止水栓を閉めます。止水栓は、トイレのタンクの近くにあることが多く、マイナスドライバーなどで回すことで水を止めることができます。止水栓を閉めずに作業を行うと、水が噴き出して大変なことになるので、必ず閉めましょう。止水栓を閉めたら、既存の便座を取り外します。便座は、便器の後方にあるナットで固定されていることが多いので、モンキーレンチなどを使ってナットを緩めて取り外します。便座を取り外したら、便器の取り付け面をきれいに掃除します。汚れが残っていると、新しい温水洗浄便座がしっかりと固定できなかったり、水漏れの原因となったりする可能性があります。そして、新しい温水洗浄便座に付属している分岐金具を、止水栓に取り付けます。分岐金具は、水道水を温水洗浄便座に供給するための部品です。分岐金具を取り付ける際は、水漏れを防ぐために、シールテープを巻くことをおすすめします。次に、温水洗浄便座本体を便器に取り付けます。便座に付属している固定プレートを便器に設置し、その上に温水洗浄便座本体をスライドさせて固定します。固定プレートは、便器の形状に合わせて調整できるものがほとんどです。最後に、温水洗浄便座本体と分岐金具を、給水ホースで接続します。給水ホースの接続部分には、パッキンが入っていることを確認し、ナットを締め付けてしっかりと固定しましょう。止水栓を開け、水漏れがないか、温水洗浄便座が正常に動作するかを確認すれば、取り付け完了です。