排水管のつまりは、突然やってくる厄介な問題です。先日、我が家の洗面所の排水管がつまってしまい、水が流れなくなってしまいました。業者を呼ぶことも考えましたが、まずは自分でできることを試してみようと思い、100円ショップで排水管用のワイヤーを購入しました。DIYはほとんど経験がなく、排水管の掃除も初めてだったので、最初は不安でした。インターネットで情報を調べてみると、100均のワイヤーでも十分に効果があるという体験談が多く見つかり、少し安心しました。購入したワイヤーは、長さが1メートルほどで、先端にブラシが付いているタイプです。まずは、洗面台の下にある排水管のトラップ部分を取り外しました。トラップには、髪の毛や石鹸カスなどが溜まっており、これがつまりの原因の一つだと考えられました。トラップをきれいに掃除した後、ワイヤーを排水管の中にゆっくりと挿入していきました。ワイヤーを奥まで差し込んでいくと、何かに引っかかる感触がありました。おそらく、これがつまりの本体でしょう。ワイヤーを慎重に回転させたり、上下に動かしたりしながら、つまりを崩していくように作業を進めました。しばらくすると、ゴボゴボという音とともに、水が流れ始めました。つまりが解消された瞬間は、達成感でいっぱいになりました。その後、トラップを元に戻し、水を流してみると、スムーズに流れるようになりました。今回の経験で、100均のワイヤーでも、排水管のつまりを十分に解消できることが分かりました。DIY初心者でも、手順をしっかりと守れば、意外と簡単にできるものです。もちろん、つまりの程度や排水管の状況によっては、業者に依頼する必要がある場合もありますが、まずは自分で試してみる価値はあると思います。