ボールタップの交換作業が無事に終わったと安心するのはまだ早いです。交換後には、必ずいくつかの点を確認し、問題がないことを確かめる必要があります。この最終チェックを怠ると、後々水漏れなどのトラブルにつながる可能性があるため、非常に重要です。まず最も重要な確認項目は、水漏れの有無です。止水栓を開けてタンクに水を溜めた後、ボールタップ本体と給水管の接続部分、そしてボールタップとタンクの接続部分(タンクの内外両方)から水が漏れていないか、指で触ったり、乾いたティッシュペーパーを当てたりして念入りに確認しましょう。わずかなにじみも見逃さないように注意が必要です。次に、タンク内の水位が適切に設定されているかを確認します。水が溜まった状態で、水位がタンク側面にある標準水位線(WLの表示など)や、オーバーフロー管の先端から2〜3センチ下の位置にあるかを確認します。水位が高すぎると、オーバーフロー管から水が流れ続け、水が無駄になるだけでなく、便器内にちょろちょろと水が流れ続ける原因になります。逆に水位が低すぎると、洗浄力が不足する可能性があります。水位が適切でない場合は、ボールタップの浮き球(フロート)の位置を調整します。調整方法は製品によって異なりますが、多くの場合、調整ネジを回したり、アームの角度を変えたりすることで調整できます。取扱説明書をよく読んで、正しい方法で調整してください。最後に、実際にトイレのレバーを操作して、数回水を流してみましょう。正常に給水が始まり、設定した水位でスムーズに水が止まるか、洗浄は問題なく行われるかを確認します。異音がないかもチェックポイントです。これらの確認作業を全て行い、問題がないことを確認できれば、ボールタップ交換は完全に完了です。交換作業だけでなく、この交換後のチェックまでを丁寧に行うことが、安心してトイレを使い続けるための秘訣です。
交換して終わりじゃないボールタップ交換後の確認事項