キッチンやお風呂、洗面所の蛇口から「ポタポタ」と水が漏れる音。最初は気にならない程度でも、次第にその音が耳につき、水道代も心配になってきます。この蛇口のポタポタ、実は放置しておくと様々な問題を引き起こす可能性があるため、早めの対処が肝心です。では、一体なぜ蛇口から水がポタポタと漏れてしまうのでしょうか。最も一般的な原因は、蛇口内部の部品の劣化です。蛇口には、水を止めたり出したりするための重要な部品である「パッキン」や「コマ(ケレップ)」、「バルブカートリッジ」などが使われています。これらの部品は、長年使用することで摩耗したり、ゴムが硬化したりして、その機能を十分に果たせなくなります。特に、ゴム製のパッキンは消耗品であり、経年劣化によって弾力性が失われると、蛇口をしっかり閉めても隙間から水が漏れ出してしまうのです。また、シングルレバー混合水栓の場合、内部のバルブカートリッジが故障することで水漏れが発生することがあります。このカートリッジは、水温や水量を調節する複雑な部品であり、長年の使用や水質の影響で不具合が生じることがあります。さらに、蛇口の取り付け部分のナットが緩んでいる場合や、蛇口本体に亀裂が入っているといったケースも、水漏れの原因となり得ます。まれに、給水管の圧力が高すぎることが原因で水漏れが起こることもありますが、これは専門的な判断が必要です。蛇口のポタポタは、単に水が無駄になるだけでなく、放置しておくと水漏れの量が増えたり、蛇口周りのカビや腐食の原因になったりすることもあります。原因を特定し、適切な修理を行うことが、快適な水回り環境を保つためには不可欠です。