トイレの便器内の水位が低い、あるいはコポコポ音がするといった症状が見られる場合、原因によっては自分で対処できる場合があります。ただし、大量の水が溢れそうな場合や、異物を落としたことが確実な場合は、無理せず専門業者に相談することが重要です。自分で試せる対処法としては、まず「封水切れ」が疑われる場合です。長期不在後の蒸発や、他の排水設備との兼ね合いで一時的に封水が減っている場合は、便器に水を流すだけで元の水位に戻ることがほとんどです。ただし、バケツを使って水を流し込む方が効果的な場合があります。便器にバケツ一杯程度の水を、便器の排水口に向かって勢いをつけて流し込みます。この時、水の勢いで排水管内の空気の流れを整え、封水を正常な位置に戻す効果が期待できます。ただし、溢れないように水位を見ながら行ってください。次に、軽度の「詰まりかけ」が原因で水位が低い場合やコポコポ音がする場合です。この場合は、ラバーカップ(スッポン)を使うのが最も一般的で有効な方法です。便器の排水口にラバーカップを隙間なく密着させ、勢いよく押し引きを繰り返すことで、詰まりの原因となっているトイレットペーパーなどを動かしたり砕いたりして、水の通りを良くする効果が期待できます。水位が低い場合は、ラバーカップのゴム部分が浸かるように水を足してから作業してください。また、40℃から60℃程度の熱すぎないお湯を便器に流し込み、数十分放置してから水を流す方法も、トイレットペーパーや排泄物による詰まりに効果がある場合があります。お湯は有機物を柔らかくする効果が期待できます。市販のトイレ用パイプクリーナーも、トイレットペーパーや排泄物などの有機物による詰まりに効果がある場合があります。製品の説明書に従って適切に使用してください。ただし、これらはあくまで軽度な詰まりや封水切れに対する一時的な対処法です。これらの方法を試しても水位が改善しない、コポコポ音が消えない、あるいは症状が頻繁に繰り返される場合は、より根深い詰まりや、排水管自体の問題、あるいは封水切れの原因が他にある可能性が高いため、無理な自己対処はせず、専門の水道業者に相談することをおすすめします。
トイレ水位低下自分で直すには